野呂矯正歯科
お問い合わせ

よくあるご質問

質問:「子供の矯正は何歳くらいまでに始めたらいいの?」

何歳くらいに始めたらよい、という答えは残念ながらありません。
というのは、歯並びの状態はみなさんそれぞれ異なっているため、最適な治療開始時期も異なってくるからです。
具体的には、すぐに矯正歯科治療を始める(装置をつける)必要がないかもしれません。矯正装置をなにもつけず、定期的に観察を続けるということも、立派な矯正治療のひとつです。
そして、最適な時期に必要な装置をつける診断を的確に行うことが重要だと私は考えています。
矯正歯科治療では、永久歯を抜いて治療を行うことがあります。
また、お子様の成長発育に合わせて矯正治療を行うことにより、永久歯を抜くことなく、よい咬み合わせ、きれいな歯並びにすることが可能になる場合があります。
このように歯並びの状態で、早く始めたほうがよい場合や、もう少し様子をみたほうがよい場合があります。

質問:「治療費はどれくらいかかりますか?」

治療内容および期間により変わってきますが、野呂矯正歯科では歯のおもてから装置(ブラケット)をつけて、だいたい総額(初診・相談料、矯正診断料、基本施術料、治療が終了するまでの調節・観察料を含めての費用)で90万前後(第1期治療と第2期治療、成人矯正、税別)かかります。
ただ、歯並びの状態や矯正歯科治療を始める年齢により、第1期治療で終了できる場合があります。
その場合、総額で35万前後(税別)かかります。
ブラケットは、使用するすべての患者さんにセラミックブラケット(歯と同じような色でできた目立ちにくいブラケット)を使用しています。
なお、歯の裏側に装置をつける矯正治療(舌側矯正)の場合は、調節・観察料:\7,500-(税別)、基本施術料:\945,000-(税別)となり、総額で130万前後(税別)かかります。

費用の内訳は、下記のとおりです。
初診・相談料:\3,000-(税別)
矯正診断料:\38,000-(税別)
調節・観察料:\5,000-(税別)
基本施術料(第1期治療と第2期治療、成人矯正):\630,000-(税別)
基本施術料(第1期治療のみ):\220,000-(税別)